『Alexander』はセカイモンでf95885281376から出品され、325の入札を集めて 今までに、117300.00円で落札されました。即決価格は117300.00円でした。決済方法はに対応。京都府からの発送料は落札者が負担しました。PRオプションはストア、取りナビ(ベータ版)を利用したオークション、即買でした。

三味線用バチ オレンジと金色の模様

リトルピアニスト 補助ペダル キッズ仕様

とび太くん久田工芸

観音様慈母観音菩薩マリア観音仏像真鍮ブロンズ像彫刻家作家物銘修

ささき様TC HELICON VoiceTone H1

簡易スタジオキット

獅子頭|獅子舞

kiru様ページ

ゆり様 Blue Spark SL コンデンサーマイク

サウンド収録セット
アレキサンダーのローターリー式フリューゲルホルンです。
アレキサンダーと言えばフレンチホルンの最高峰のメーカーとしてホルン吹きには著名なメーカーですが、実はフレンチホルン以外にもハンドメイドでサクソルン系の楽器も少量ながら作り続けています。
フレンチホルンだと平気で200万円を超えてきたり、ロータリーのないナチュラルホルンでさえ70万円というメーカーですのでなかなか他の種類の楽器を作っても売りにくいというところでしょうか。
一般にロータリーフリューゲルはピストンのフリューゲルよりも音色の輪郭がはっきりして音にまとまりがあります。
ピストンでもケノンやクルトワのようにフォーッと広がる音と、重さは違えどインダービネンやヤマハのようにポーッとまとまりのある音がありますが、ロータリーはこのまとまり感をさらに一歩進めたような印象です。
こちらの楽器はロータリー式のフリューゲルとしては標準的な巻き方と構成ですが、実際に持ってみるとそこはアレキサンダーらしい作りの丁寧さとちょっとした遊び心を感じさせます。
音色はさすがホルンのアレキサンダー、フリューゲルなのに芯がありながら空間を包み込むような温かい音でロータリーバルブならではのスパスパと小気味よい音の切り替わりが心地よいです。
一方で、ピストンタイプのようなハーフバルブを使ったりベンドするようなイントネーションの付け方は苦手なほうだと思います。従って、フリューゲルと言ってもJAZZコンボよりもソロ曲で使うのが良いと思います。
シャンクがジャーマンシャンクですので、ジャーマンシャンクのマウスピースをお付けします。
多少刺さり方が深くなりがちですがテープなどで調整しながらトランペット用のマウスピースでも吹けてしまうのがこのシャンクの面白いところです。曲調によっては深めのTrp MPで少しスクエアに吹くのもこの楽器ならではだと思います。
各部固着なくロータリー、スライドともスムースで気密性も良好です。
過去の凹み修正跡が見受けられますが現状で凹みはなく演奏するには良い状態と言えるかと思います。
ローブラスですがすでに酸化被膜がついているためあまり気を遣わずに使えるかと思います。
写真のトリプルのソフトケースに入れてお送りします。
ケースはクッションがへたって来ていますので輸送用とお考えください。
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##楽器・機材##管楽器・吹奏楽器
Update Time:2025-07-22 07:04:25